WELLBOND 拡散接合 情報館


HOME

活動・調査報告

拡散接合とは

拡散接合の実用例

拡散接合面は

拡散接合の原理

拡散接合の仲間

拡散接合の本

陽極接合

大橋修の経歴

WELLBOND

LINK

 

接合関連情報

拡散接合 Q&A

金属技術史

木目金の作り方

大橋修の経歴

1. 金属材料技術研究所での研究(1966〜1996)

 科学技術庁が設立され、その付属の研究所として、昭和31年東京目黒区中目黒に設立された。私は、その創立十周年の昭和41年に入所。所属研究部の名前は、溶接研究部から組織制御研究部と変わったが、一貫して接合研究に携わることができた。
 当時、通産省の研究所の主たる目的は、「研究で新たな産業基盤を創立」であるが、科学技術庁の研究所は、物事の真理の探求であったことから、「接合とは何か」、「接合を支配する施工因子は」、「接合を支配する物理的因子は」など、基礎的な研究を実施することが出来た。
 金属材料技術研究所に30年間在籍中、下記の研究を実施。詳しくは、研究論文参照。

  • 電子ビーム溶接
  • 常温圧接
  • 拡散接合への施工因子(温度、時間、圧力、粗さ)の影響
  • 拡散接合へ冶金的因子(変態、結晶方位)の影響
  • 拡散接合部での表面皮膜の挙動
  • 各種金属の拡散接合

2. 新潟大学での研究(1996〜2008)

 1996年から2009年まで13年間、新潟大学に在籍して、学部生34人、博士前期課程学生28人、後期課程学生11人を送りだした。
 大学では、「如何に学生が興味をもって研究に従事してもらうか」が最も重要な課題である。教官が学生に対してやらねばならぬ事は,「研究しやすい環境作り」、そして「研究のおもしろさ」と「自分の手を汚して実験を行うことの重要性」を知ってもらうことに気を配った。
 しかし、これは実際には非常に難しい話しでもある。何しろ、学生さんのお父さんよりも年上の教官が学生に話しをすることになる。この世代の差が話を聞き入れられない原因の一つになっているかも知れません。教官が「そこに大きな魚がいる」と言っているのに,気付いてくれない学生。いや,説明の仕方が悪い教官のせいかも知れませんが。
 そこで,研究室に学生が配属された際には,「歓迎会」,夏には研究室の「研究発表会」を1泊2日で.そして,「学会参加」,「忘年会」,「卒業発表会の打ち上げ」,「卒業式」等と,学生との信頼関係を作るために,飲み会を積極的に活用するように努力していましたが。また、卒業時には、研究室のアルバム等の配布も。
 博士後期課程学生の論文は下記です。

  1.  超音波振動付加による微細組織材料の創製に関する研究
  2. 高温熱電半導体FeSi2の熱電特性と耐熱衝撃性向上に関する研究
  3. PbTe系熱電材料の性能向上に関する研究
  4. 金属粉末のパルス通電焼結体の焼結過程及び界面構造
  5. Fe-Si系熱電材料の性能向上に関する研究
  6. 表面制御による拡散接合の低温度化
  7. パルス通電焼結よる助材を用いないSiCの緻密化
  8. SUS304ステンレス鋼のパルス通電接合
  9. アルミニウム合金のパルス通電接合
  10. シリコンとガラスの陽極接合部の信頼性向上に関する研究

3. 材料加工技術の情報発信(2009〜)

  1. 材料の加工、特に「接合加工技術に関わる技術」の情報発信
  2. 東京理科大学基礎工学部材料工学科、客員教授(2009.4〜)
  3. 豊橋技術科学大学客員教授(2009.4〜)  
  4. 独立行政法人 物質・材料研究機構、リサーチアドバイザー(2010.4〜)

4. 論文リスト(2009年〜)

著書

論文

  1. 大橋修:拡散接合研究・実用化の経緯と接合部の酸化皮膜の挙動,工業加熱,Vol.58,No.1, 8-15
  2. 大橋修、相原健作、成井美穂、古代の接合技術:龍金の金属学的解析と復元、銅と銅合金、第56巻1号(2017), 5-9
  3. Takashi Harumoto, Osamu Ohashi, Hiroki Tsushima, Miho Narui, Kensuke Aihara and Takashi Ishiguro, Thermal Stress-Based Diffusion Bonding Method: the Case of Oxygen Free Copper to 316L Stainless Steel , Materials Transactions, Vol.56, No.10(2015), 1683-1687
  4. 相原 健作, 成井 美穂, 大橋 修、石黒孝、熱膨張を利用した積層銅板の簡便な接合方法の開発、銅と銅合金、第53巻1号(2014),203-209
  5. TakashiHarumoto, Yuya Yamashita, Osamu Ohashi, Takashi Ishiguro, Influence of cold rolling on diffusion bondability of SUS316L stainless steel sheets, Materials Tramsactions, Vol.55, No.3 (2014) 633-636

解説記事

  1. 大橋修、拡散接合における欠陥の原因と対策、軽金属溶接、Vol.60 (2022)、 No.8、318-323
  2. 大橋修、春本高志、小野寺浩、木村隆、相原健作、並木秀俊:日本伝統工芸・截金における金箔の接合(焼き合わせ),マテリア、第61巻(2022)、第3号、133-138
  3. 大橋修:ものつくりの起源を知る古代加工技術―金の古代の接合技術―,砥粒加工学会誌,64(2020),308−311
  4. 大橋修:入門講座、拡散接合 その4、接合部の金属学的・機械的評価、気密性、接合部の非破壊評価、マテリア、57(1918)、620−624
  5. 大橋修:入門講座、拡散接合 その3、清浄化・密着化からの改善策、異種金属の接合、液相拡散接合、マテリア、57(1918)、552—557
  6. 大橋修:入門講座、拡散接合 その2、金属を接合するには、接合装置、接合面積の増加過程、接合面の皮膜の挙動、マテリア、57(1918)、487−492
  7. 大橋修:入門講座、拡散接合 その1、拡散接合の現状と拡散接合の実用例、マテリア、57(1918)、443−447
  8. 大橋修、相原健作、成井美穂:古代のマイクロ接合・粒金〜古代のろう付け技術〜、ぶれいず、Vol.51 No.122 (2017), 9-14
  9. 大橋修、成井美穂、相原健作、原田一敏、穂坂雅喜、稲垣肇、津屋修:古代の金のマイクロ接合・粒金、マテリア、Vol.55(2016), No.10, 468-474
  10. 大橋修:古代の技、木目金、拡散接合を応用した伝統工芸“木目金”の製作、溶接技術、2012年5月、107頁
  11. 大橋修:拡散接合研究者から見た溶射、溶射技術、Vol.31-No.2, 2011年72頁 

依頼講演

  1. 大橋修、拡散接合研究・実用化の経緯と接合部の酸化皮膜の挙動、日本工業炉協会主催、2022年度 工業加熱における「拡散接合技術」講演会(2022.11.07)
  2. 大橋修、成井美穂、相原健作、古代の接合・龍金の調査と復元--銅化合物ナノ粒子によるろう付け--、日本銅学会、第56会講演大会講演概要集、2016.10、29,55-56

口頭発表

    1. 大橋修、春本高志、福留隆夫、窪田梓、小野寺浩、木村隆、相原健作、並木秀俊:伝統工芸・截金における金箔の接合工程中の金箔からの放出ガス分析、日本金属学会2022年秋期(第171回)講演大会、353
    2. 大橋修、春本高志、木村隆、小野寺浩、相原健作,並木秀俊、日本伝統工芸・截金における金箔の焼き合わせ接合工程、溶接学会、第130回マイクロ接合研究委員会、2020.9.29、資料番号MJ-787-2020
    3. 大橋修、春本高志、伊木田木の実、堤健一、小野寺 浩 、木村隆、相原健作、並木秀俊:日本伝統工芸・截金における金箔の焼き合わせ接合工程での金箔の表面変化、日本金属学会春季講演大会(2020)、339
    4. 成井美穂, 前田たつひこ, 大塚裕一, 相原健作, 野村朋子, 小野寺浩, 木村隆, 大橋修:平山郁夫シルクロード美術館所蔵 粒金作品の科学的分析、日本金属学会、2018年秋季全国大会、375
    5. 大橋修、春本高志、木村隆、小野寺浩、相原健作、並木秀俊:日本伝統工芸・截金における金箔の焼き合わせ接合工程、溶接学会軽構造加工研究委員会、2018.6.11, MP-651-2018
    6. 大橋修、春本高志、木村隆、小野寺浩、相原健作、並木英俊、日本伝統工芸・截金における金箔の焼き合わせ接合工程、日本金属学会春季講演大会(2018)、73
    7. 大橋修、成井美穂、相原健作、保坂雅喜、藤井和夫、新羅時代の金製耳飾の接合部の金属学的解析と復元、溶接学会講演概要集、2016年9月、282-283
    8. 成井 美穂 、相原 健作 、穂坂 雅喜 、大橋 修 、藤井 和夫 、新羅時代の金製耳飾の接合部解析と復元制作に向けて、日本金属学会春期講演大会、2016年3月、370
    9. 大橋修、成井美穂、相原健作、保坂雅喜、稲垣肇、津屋修、原田一敏、古代のマイクロ接合・粒金、溶接学会マイクロ接合研究委員会、2015.9.9
    10. 大橋修、成井美穂、相原健作、保坂雅喜、稲垣肇、津屋修、原田一敏、古代のマイクロ接合・粒金、日本金属学会春季講演大会、2015年、206
    11. 大橋修、成井美穂、相原健作、熱膨張加圧による簡便な接合法、第107回軽構造接合加工研究委員会、MP-57-2014, 2014.11.8
    12. 大橋修、拡散接合における界面現象、第108回マイクロ接合研究委員会、2014.11.7
    13. 大橋 修, 対馬 弘樹, 春本 高志, 成井 美穂, 相原 健作, 熱膨張加圧によるSUS316Lステンレス鋼と無酸素銅の拡散接合、日本金属学会秋季全国大会講演概要集、65、2014. 9.26
    14. 大橋修:界面接合研究委員会 設立30周年を迎えて、拡散接合を考える、第96回界面接合研究委員会、2014.6.5
    15. 大橋修、成井美穂、相原健作:古代のものつくりに技あり—金属加工−−、日本溶射学会、関東支部講演会、2013.2.27
    16. 相原 健作, 成井 美穂, 大橋 修、加藤雅也、石黒孝、熱膨張を利用した積層銅板の簡便な接合方法の開発、銅学会講演発表会講演概要集、103頁、2013.11.17
    17. 相原 健作, 成井 美穂, 大橋 修, 黒田 聖治、室町時代の目貫制作における金箔と金粒の固定方法 、日本金属学会春季全国大会、2014年3月、12頁
    18. 相原 健作, 成井 美穂, 大橋 修, 黒田 聖治、室町時代の目貫の製作技法を非破壊検査で探る、日本金属学会秋季全国大会、2013年9月、 275頁
    19. 大橋修、成井美穂、相原健作、金アマルガム法による古代の接合技術、アジア鋳造技術史学会、研究概要6号27頁、2012.8.26
    20. 大橋修、拡散接合の技術動向, JPFA・第28回技術講演会、2012.11.16
    21. 大橋修、遠藤晴之、相原健作、原智、熱膨張を利用した簡便接合による木目金の製作、アジア鋳造技術史学会、研究概要5号78頁、2011.8.27
    22. 大橋修、遠藤晴之、相原健作、原智、熱膨張を利用した木目金の接合、ろう部会技術委員会、先端材料接合研究委員会、2011.7.15
    23. 大橋修、遠藤晴之:熱膨張を利用した木目金の接合、第84回溶接学会界面接合研究委員会、2010.5.21
    24. 大橋修、遠藤晴之、熱膨張を利用した加圧による木目金の接合、日本金属学会春季全国大会、2010.3.28
    25. 大橋修、金属加工の技術的変遷——特に固相接合技術−−、日本鉄鋼協会北陸信越支部主催 湯川記念講演会、2009.7.14

     

    5. 論文リスト(2009年以前)

      1. 橋本、松田、大橋、鈴木:低真空雰囲気中での電子ビーム溶接(1) −−電子ビーム溶接に関する研究(12報)--、金属材料技術研究所研究報告、Vol.10(1967), No.3, 233-240
      2. 橋本、松田、大橋:2024,7075アルミニユウム合金の電子ビーム溶接継手の機械的性質−−熱処理アルミニユウム合金の電子ビーム溶接(第1報)−−、金属材料技術研究所研究報告、Vol.10(1970), No.4, 354-362
      3. Hashimoto, Matsuda, Ohashi, Suzuki,Irie : Experiments on Soft Vacuum Electron Beem Welding, Trans.of NRIM, Vol.11(1969), No.2 ,109-115
      4.  Hashimoto, Ohashi : Influence of Post Heat Treatment on Solid Phase Welds, Trans. of NRIM, Vol.14(1972),No.1
      5. Ohashi, Hashimoto : Effect of Surface Treatment by Glow Discharge on diffusion Weldability, Trans. of NRIM, Vol.19(1977), No.3,112-118
      6. Ohashi, Hashimoto : Effect of Creep Deformation on Characteristics of Diffusion Welded Joints, Trans. of NRIM, Vol.21(1979), No.3,121-129
      7. Ohashi, Hashimoto : Shallemission von Diffusionshweissverbinden            nichtrostenden Stahls beim Zugversuch, Trans. of NRIM, Vol.21(1979), No.4,182-185
      8. Ohashi, Hashimoto : Effect of Surface Roughness on Diffusion Welded  Joints, Trans. of NRIM, Vol.24(1982), No.4 ,202-206
      9. Ohashi, Hashimoto: Influence of Mutual Diffusion on Properties of Diffusion Welded Joints of Dissimilar Metals, Trans. of NRIM, Vol.25(1983),No.4,219-226
      10. Osamu Ohashi, Kinji Tanuma and Kazuhiro Yoshihara :Auger Microanalysis of Surface Film on Diffusion-welded  Interface, IIW-335-86-OE, (1986)
      11. Ohashi, Kinji Tanuma and Kazuhiro Yoshihara : Behavior of Oxide Film on Void Surface in Diffusion-welded Joints, Tran. NRIM, Vol29(1987), 150〜157
      12.  Ohashi : Effect of welding atmosphere on residual gas in void at diffusion-welded joint,  Proc. of the MRS Int. Meeting on Advanced Materials  Vol.8 Metal-Ceramic (1989)203-208
      13. O.Ohashi and K Sasabe : Effect of Alloying Element on Behavior of Oxide Film at Diffusion-welded Interface of Aluminum Alloys , 1990.5  5WS,627-632 
      14. Osamu Ohashi Kinji Tanuma and Takashi Kimura : Behavior of Oxide Film  at Intimate Contact Zone of Diffusion-welded interface,  Trans. of NRIM  32(1990), 19-28
      15. S.Suga and O Ohashi : Model calculation of electronic property near transition metal interfaces, Submitted to Physica Scripta,Vol.45 (1992), 458-462
      16. Osamu Ohashi : Effect of surface Composition on diffusion welding in stainless steel, Trans. Mat. Res. Soc. Jpn., Vol.16B(1993), 1245-1248
      17. O.Ohashi and T Khan : RHEED Analysis of Bonding Surface Damaged         by Argon Bombardment, Proceed. of the Int. Symp. on Material         Chemistry in Nuclear Enviroment, 733-740
      18. O.Ohashi : Effect of Twist Angle on Properties of Diffusion bonded         Joints using Ni-Base Single Crystal Superalloy, Materials Science Forum Vols.207-209(1996), 665-668
      19. Osamu Ohashi : Effect of Argon Ion Bombardment Surface Treatment on Diffusion Bonding, Proc. of the 6th Int. Symp., JWS,(1996), 89-94
      20.  Takakazu Yamamoto, Takehiro Matsuzaki, Akiyuki Minetomo, Yoichi Kawazu, and Osamu Ohashi :  Electrochemical Behavior of Electrodes Modifies with π-Conjugated Polymers in Electrolysis of 0.5 M H2So4 (aq) and 1 M KOH (aq). Tafel Plot and Transport of H+ in the Polymer Film, Bullettin of the Chemical Society of Japan, vol.69(1996).No12 3461-3468
      21. Osamu Ohashi : Effect of Accelerating Voltage at Ion bombardment on Diffuison Bonding, Interface Science and Materials Interconnection, Proceedings of JIMIS-8(1996), 205-208
      22. T.Y.Yoshioka and O.Ohashi : Tensile strength of diffusion bonding joints between copper and several metals , Advanced brazing and solderoing Technologies, IBSC2000,  34
      23.  T.Yoshioka and O.Ohashi : Formation of oxide at the interface of diffusion bonding joint between copper and several metals,, HIGH-TEMPERATURE CORROSION AND PROTECTION 2000, 457-460
      24. 橋本政靖、大橋修、磯田幸宏,西田勲夫: Pb1-xSnxTe固溶体とPb0.75Sn0.25Te-Pb0.50Sn0.50Te接合体の熱電特性、材料科学,37(2000) ,No.6, 305-310
      25. G. Xie, O. Ohashi, M. Song, M. Takeguchi, K. Furuya and T. Noda, HRTEM of interfaces between powder particles in aluminum compacts prepared by spark plasma sintering, Electron Microscopy, Vol. 36 (Supplement 2), 2001, pp.230-233.
      26. Norio Yamaguchi, Osamu Ohashi, Hirotaka Fujimori, Koji Ioku and Seiji Goto: Application of DV-XαMethod to Hydraulic Properties of α-Ca2SiO4, Trans. of MRS of Japan, Vol.27,(No.2), 467-470,(2002)
      27. Norio Yamaguchi, Osamu Ohashi, Hirotaka Fujimri, Koj i Ioku and Seishi Goto : Discussion on Surface Characterization by DV-Xα Method, Trans. of MRS of Japan, Vol.27(No.2), 471-472,(2002)
      28. G. Xie, O. Ohashi : Sintering behavior of aluminum powder by spark plasma sintering, Accepted by Transactions of the Materials Research Society of Japan, Vol. 27, 2002.
      29. Airu Wang, Osamu Ohashi, Norio Yamaguchi : Effect of Surface Profile on Diffusion Bonding Copper, Trans. MRS of Japan , Vol.27(No.4), 739-742, (2002)
      30. G.Xie, Osamu Ohashi, Norio Yamaguchi :  Sintering Behavior of Aluminum Powder by Spark Plasma Sintering, Trans. MRS of Japan , Vol.27(No.4), 743-746, 2002
      31. Airu Wang,Osamu Ohashi, Norio Yamaguchi, Yasuo Higashi Nobuteru and Kunio Takahashi : Characteristics of Diffusion Bonding Joints of Copper using Argon Ion Bombardment Treatment, JSME/ASME International Conference on Materials and Processing, October, 15-18,2002, 561-566Honolulu
      32. Guoqiang Xie, Osamu Ohashi, Norio Yamaguchi, Minghui Song, Kazuo Furuya and Tesuji Noda: Characterization of Interface between Particles in Al Powder Compacts by Pulse Electric Current Sintering, Materials Science Forum, Vol.423-425, 97-102,(2003)
      33. Airu Wang, Osamu Ohashi, Masnori Aoki and Norio Yamaguchi : Improvement of Diffusion Bonding by Ar Ion Bombardment,  Materials Science Forum, Vols.423-425, 113-118,(2003)
      34. 伊部歩、海部宏昌、大橋修、熱電材料の熱的物性評価装置の開発とその適用、材料の科学と工学、40(2003),49-54
      35. チューフーミン・大橋修・山口典男、宋明輝、古屋一夫、パルス通電焼結によるSiC焼結体に及ぼす粒子径の影響、高温学会誌、 Vol.29, No.6, 307-312,2003
      36. 伊部歩、牧野拓也、山口典男、大橋修、FeSi2とCrSi2混合材利用の熱的物性、材料の科学と工学、Vol.39 No.6, 301-304, 2003
      37.  Airu Wang, Osamu Ohashi, Norio Yamaguchi, Guoqiang Xie Minghui Song and Kazuo Furuya : Electron microscopy observtion of interface in diffusio-bonded copper joint J. of Electron Microscopy, 53(2), 157-161, 2004
      38. 古畑肇,筑井則行,大橋修,SUS 304ステンレス鋼のパルス通電接合部に及ぼす初期電流の影響,日本金属学会誌,第68巻(8),2004, 511-514
      39. 長田圭司、落合清秀、大橋修:インプラント用Tiメッシュ材の拡散接合、軽金属溶接Vol. 44(2006), No.9,  415-420

     

    6. 著書リスト

    1. 大橋修他、溶接・接合便覧、溶接学会編、丸善、198
    2. 大橋修他、新素材応用事典、産業調査会、事典出版センター、1990,200〜202
    3. 大橋修他、金属とセラミックス(日本における接合研究の現状)、(株)内田老鶴圃、1990、147〜153
    4. 大橋修他、新版 精密工作便覧、精密工学学会編、コロナ社、1992、971〜975
    5. 大橋修他、最近の界面接合技術、溶接学会界面接合研究委員会編、1989、
    6. 大橋修他、組合せで作る材料の性質(㈵)(接合・複合化プロセス)金属材料基礎講座、No.5、工学研究社、1991、29〜44
    7. 大橋修、Q&A, 拡散接合, 産報出版, 1993、3
    8. 大橋修他、化学便覧、基礎編、丸善株式会社、1993年、541〜551
    9. 大橋修他、エレクトロニクス接合技術、エレクトロニクス接合技術編、工業調査会1994、 57〜80
    10. 大橋修他、超精密生産技術大系、第2巻実用技術、フジ・テクノシステム、1994,1451〜1456
    11. 大橋修他、溶接現象のモデリング、溶接学会溶接冶金研究委員会編、  1994.9, 60〜65
    12. 超精密生産技術大系、第1巻基本技術、フジ・テクノシステム、1995,10月、813-817
    13. 大橋修他、アルミニウム技術便覧、軽金属協会編、1996.11、カロス出版、880-884,
    14. 大橋修他、「接合・溶接Q&A」、1999 産業技術サービスセンター、1226-1227
    15. 大橋修他、溶接・接合便覧、溶接学会編、丸善、2002、465-467, 962-964
    16. 大橋修,山口典男,接合の科学,新潟日報事業社,2003.
    17. 大橋修.Q&A, 拡散接合, 産報出版、重版、2003,
    18. 大橋修他,最新「異種材料」の接着・接合トラブル対策事例集,技術情報協会,2006.4,14-21
    19. 大橋修他、溶接・接合技術データブック, 産業技術情報センター, 2007.7
    20. 大橋修.Q&A, 拡散接合、産報出版、重版、2007.9
    21. 高橋正樹監修,大橋修他,木目金の教科書,柏書店松原,2009.5

    7. 特許

    1. 大橋、海江田:熱間等方圧プレスによる拡散接合法、登録日:平成4年5月19日、特許第1660989号
    2. 大橋、雀部:アルミニュウムまたはアルミナセラミックスの拡散接合法、特許登録日    平成6年7月7日、特許第1853434号
    3. Osamu Ohashi, Ken Sasabe:Method of diffusion bonding of aluminum or alumina ceramics, USA, Patent Number, 4838474
    4. 大橋:単結晶モリブデンの拡散接合方法、 登録日平成6年6月7日、特許第1846667号
    5. 大橋、山縣:Ni基単結晶耐熱合金の拡散接合、登録日 平成3年10月9日、特許番号1620625号
    6. 大橋修、雀部謙:アルミニウムまたはアルミナセラミックスの拡散接合法、登録日平成7年2月8日、登録番号1902044号
    7. 大橋 修:接合方法 、 特許第2090604号
    8. 大橋修、目黒奨:単結晶金属間化合物材料の拡散接合方法、登録日平成10年12月、特許番号 :2863825号
    9. 大橋修、吉岡隆幸 :  微弱接合圧力で固相拡散接合した製品とその製造方法、2006年3月30日、特許第3775946号
    10. 大橋修、原田広史、目黒奨 : Laminated Single Crystalline Materials , アメリカ、平成11年5月11日、No. 5902687
    11. 大橋修: 可とう電気導体の両端部の圧着接合方法、特許番号3880274号
    12. 大橋修:通電接合によるアルミニウム合金複合部材の製造方法、特許第3797853号
    13. 大橋修:人工骨材料及びその作製方法、【公開番号】特開2004−222992
    14. 大橋修:表面形状制御生体材料特願2003-061664, 平成15年3月7日
    15. 大橋修:FeSi とCrSi混合熱電材料、特願2003-072545 平成15年3月17日
    16. 山口典男、大橋修:電場利用による生体金属/水酸アパタイト複合材料の作製方法、特願2004-129047、平成15年3月
    17. 大橋、和田、峯岸、吉田: アルミニウム合金ダイキャス部材の接合方法、出願番号: 特願2003-336406,出願日20003年9月26日
    18. 大橋修、山口典男、広橋,アルミニウム熱交換機, 出願番号2005-054813,2005年2月28日
    19. 大橋修、高橋平四郎:アルミニウム基複合材料の接合方法及びアルミニウム基複合材料接合体、特含2006-74686,2006.3.17
    20. 大橋修,新田勇,山口典男,落合清秀,長谷川孝則,人工股関節の製造方法,特願2005-73496,2005.3.15
    21. 大橋修 : 拡散接合方法,特願2007-019853,2007.1.30
    22. 大橋,吉田,和田 接合方法及びその装置,出願日;2007年11月29日,出願番号;特願2007-308147
    23. 大橋修,拡散接合方法,特願2008-016833, 出願日2008年1月28日
    24. 大橋修 : 拡散接合を用いた金属ハニカムの製造方法, 特願2008-016834
    25. 山口典男,大橋修 金属箔を接合した陶磁器製品及びその製造方法,特願2008-081065出願日2008.3.26

     

    戻る