WELLBOND 拡散接合 情報館


HOME

活動・調査報告

拡散接合とは

拡散接合の実用例

拡散接合面は

拡散接合の原理

拡散接合の仲間

拡散接合の本

陽極接合

大橋修の経歴

WELLBOND

LINK

 

接合関連情報

拡散接合 Q&A

金属技術史

木目金の作り方

木目金の作り方

 最近、木目金に関係するホームページが数多く見られます。特に、木目金の指輪に興味を持たれる方が多く、その販売店も急激に増加しています。
 木目金の制作には、有色金属である金、銀、銅合金の板材を積層して、それらを拡散接合します。接合後切削や圧延、鍛造を繰り返し加工して木目模様が現れた薄い板材にします。これを鎚起加工や、ろう付け等で各種の製品へ形状を整えます。金、銀、銅合金の板材の接合が不十分ですと、接合後の各種の加工時に接合界面が剥離します。鍛金作家から、「木目金作品を制作するに際して、確実な接合をしたい」との技術相談を受けた事があります。
 それ以来、下記の観点から「長年の接合研究の知見」のもと、「誰でも出来る木目金の作り方」を考えて来ました。
 1. 簡単な設備で、
 2. 工業設備を用いて接合するのと同等の接合特性をもつ積層体の制作。
 その結果、木目金に興味をもつ方なら、「自分で木目金が作れる」レシピをほぼ完成しました。この詳細をこれから順次紹介します。

 接合研究者が作成した「木目金の作り方」を下記のように紹介予定です。

1. 木目金とは。

1.1
木目金とは
1.2
木目金はいつ頃から
1.3
木目金情報(文献、木目金美術館、本、木目金の体験工房等)
1.4
商標登録判決文に見る木目金
1.5
伝統工芸日本金工展に見る「木目金」作品

2. 木目金用地金の接合法の現状

2.1
木目金作家の積層材作成時の「材料の固定法」
2.2
木目金作家の積層材作成時の「材料加熱法」
2.3
工業設備での木目金
2.4
 

3. 木目金用地金の新接合法の提案

3.1
木目金作家の接合法と工業生産接合法との比較
3.2
木目金材料の新接合法の考え方
3.3
木目金材料の新接合法の具体的提案
3.4
新接合法と従来法との比較
3.5
新接合法による木目金作品
3.6
 

4. 木目金用地金の制作方法の提案

4.1
木目金地金の接合法のポイント・接合材料
4.2
木目金地金の接合法のポイント・接合材の前処理
4.3

木目金地金の接合法のポイント・接合面の粗さ

4.4
木目金地金の接合法のポイント・接合までの時間
4.5
木目金地金の接合法のポイント・酸化抑制策
4.6
 
4.7
 
4.8
 
4.9
 
4.10
 

 下の写真の右のブロックは、「開発した接合法で作成した銅、赤銅、銀の積層体」。中央の板材は、「接合体を切削や鍛造で木目模様が現れた板材」。左の花瓶は、「木目模様の板材を鎚起加工して成形した花瓶」。

 mokumegane

 

戻る